こんにちは!当ブログへようこそ。運営者のかなとです。
衝撃的な事実をお伝えします。副業を始めた人のうち、1年後も継続できている人は、わずか1割にも満たないと言われています。つまり、副業は「始めること」よりも「続けること」の方が、10倍難しいのです。
しかし、逆に言えば、「続ける」ことさえできれば、あなたはその他大勢から一気に抜け出し、成功者の仲間入りができます。
この記事では、モチベーションや才能といった曖昧なものではなく、誰でも今日から実践できる「継続のための仕組み作り」に焦点を当てて、具体的な思考法とテクニックを解説します。
はじめに:あなたの副業が続かないのは「意志が弱い」からではない
「副業を始めたものの、3日も続かずにやめてしまった…」
「毎日コツコツ続けるなんて、自分にはやっぱり無理だったんだ…」
こんにちは!運営者のかなとです。
もしあなたが今、そんな風に自分を責めているとしたら、まず一番最初にお伝えしたいことがあります。
それは、副業が続かないのは、決してあなたの意志が弱いからではない、ということです。
衝撃的なデータがあります。ある調査によると、副業を始めた人のうち、1年後も継続できている人は、わずか1割程度だと言われています。そう、副業で挫折するのは、ごく当たり前のことなのです。
では、成功する「残りの1割」の人たちは、特別に意志が強いのでしょうか?
答えは「NO」です。
彼らは、意志の力やモチベーションといった、不安定なものに頼ってはいません。彼らが知っているのは、挫折しないための、そして続けられるための「シンプルな思考法」だけなのです。
この記事を読めば、あなたもその思考法を手に入れることができます。
【挫折の原因①】目標が高すぎる
挫折する人に最も共通しているのが、最初に掲げる目標が壮大すぎることです。
「1ヶ月でブログ10記事書くぞ!」「毎日2時間勉強するぞ!」
この高すぎるハードルが、やがて「今日もできなかった…」という罪悪感に変わり、あなたのやる気を奪っていきます。
思考法①:「完璧な100点」より「まあまあな60点」でOKと知る
続けるコツは、完璧を目指さないことです。
毎日100点満点の結果を出す必要はありません。いや、むしろ毎日60点くらいを目指すのが、継続の秘訣です。
ブログ記事が途中までしか書けなくても、学習動画を半分しか見れなくても、OK。「今日もゼロじゃなかった」と、60点の自分を褒めてあげましょう。
思考法②:目標は「赤ちゃんステップ」まで細かく分解する
「ブログを1記事書く」という目標は、実は大きすぎます。
これを、赤ちゃんでもできるくらい、これ以上分解できない、というレベルまで細かくしてみましょう。
- STEP1:パソコンを開く
 - STEP2:WordPressにログインする
 - STEP3:新規投稿画面を開く
 - STEP4:タイトルを1つだけ考える
 - STEP5:見出しを1つだけ書く
 
こうすれば、「STEP1のパソコンを開くことだけは、とりあえずやってみるか」と思えませんか?この「最初の心理的ハードルを極限まで下げる」ことが、行動を始めるための鍵です。
【挫折の原因②】すぐに結果を求めてしまう
「1ヶ月も頑張ったのに、全然稼げない…」
特にブログやSNS運用などのストック型副業では、最初の数ヶ月は成果が出ないのが当たり前です。この「成果の出ない期間」に耐えられず、多くの人が去っていきます。
思考法③:最初の3ヶ月は「無給の研修期間」だと割り切る
副業を始めてからの最初の3ヶ月間は、お金を稼ぐ期間ではなく、「スキルを学ぶための研修期間」だと考え方を変えてみましょう。
会社に入社した時も、最初の数ヶ月は研修で、給料をもらいながら仕事を覚えましたよね。副業は、その逆。お金はもらえないけれど、自分のペースで、将来稼ぐためのスキルを学んでいる。そう割り切るだけで、心がスッと軽くなります。
思考法④:記録するのは「成果」ではなく「行動した事実」
成果が出ない時期は、収益額やアクセス数といった「結果」を記録するのはやめましょう。モチベーションが下がるだけです。
代わりに、「自分がコントロールできること=行動した事実」だけを記録するのです。
- ブログを30分書いた
 - 学習動画を1本見た
 - 案件に1件応募した
 
カレンダーに、行動できた日には〇をつけるだけでも構いません。〇が増えていくのを見るのが、あなたの自信とモチベーションになります。
【挫折の原因③】一人で頑張りすぎている
副業は、孤独な戦いです。誰にも褒めてもらえず、相談する相手もいない。この「孤独感」が、やがてあなたの心を蝕んでいきます。
思考法⑤:「仲間」や「ライバル」の存在を意識する
無理に交流する必要はありません。X(旧Twitter)などで、同じように副業を頑張っている人を見つけて、勝手に「仲間」や「ライバル」に認定するのです。
「あの人が今日も頑張ってるから、自分も少しだけやろう」「この人には負けたくないな」という気持ちが、あなたを孤独から救い、背中を押してくれます。
思考法⑥:未来の自分に「ご褒美」を約束する
「1週間続けられたら、週末にコンビニの高級スイーツを食べる」
「1ヶ月続けられたら、欲しかったガジェットを買う」
といった、小さなご褒美を自分に設定しましょう。脳は、ご褒美があると分かると、苦痛な作業でも乗り越えやすくなる性質があります。頑張っているのは、他の誰でもない、あなた自身です。たくさん褒めてあげましょう。
【挫折の原因④】やる気に頼ってしまっている
「今日はやる気が出ないから、やめておこう…」
挫折する人は、自分の「やる気」という、非常に移ろいやすい感情に、行動を委ねてしまっています。
思考法⑦:感情を無視して動く「習慣化」のトリガーを作る
残りの1割の人は、やる気がなくても行動します。なぜなら、行動が「習慣」になっているからです。
歯磨きをするのに、いちいち「よし、歯を磨くぞ!」とやる気を出す人はいませんよね。それと同じレベルまで、副業のタスクを落とし込むのです。
- 「朝コーヒーを淹れたら、必ずパソコンを開く」
 - 「夜お風呂から上がったら、15分だけ学習する」
 
といったように、「Aをしたら、Bをする」という自分だけのルール(トリガー)を作りましょう。イチロー選手などトップ選手がやるルーティンと同じですね。感情を挟む余地なく、体が自然に動くようになれば、勝ちです。
思考法⑧:「5分だけやる」で、脳のやる気スイッチを入れる
どうしても体が動かない日は、この魔法の言葉を唱えてください。
「とりあえず、5分だけやってみよう」
脳は、一度作業を始めると、その作業を続けようとする「作業興奮」という性質があります。つまり、やる気は、行動する前に存在するのではなく、行動した後に生まれるのです。
5分だけブログを書いてみて、乗ってこなければ、その日はやめてOK。でも、多くの場合、気づけば15分、30分と作業を続けている自分に驚くはずです。
僕の場合不思議なことに気付いたら朝を迎えていたこともしばしばですw
まとめ|挫折するのは当たり前。そこから立ち上がれるかが分かれ道
お疲れ様でした!かなとがお送りする、挫折しないためのシンプルな思考法は以上です。
【挫折しないための思考法 まとめ】
- □ 60点を目指し、目標は赤ちゃんステップに分解する
 - □ 最初の3ヶ月は研修期間と割り切り、行動だけを記録する
 - □ 勝手に仲間を作り、自分にご褒美をあげる
 - □ やる気に頼らず、「習慣化」と「5分だけやる」で乗り切る
 
ここまで読んでくれたあなたは、もう「副業が続かないのは、自分の意志が弱いせいだ」なんて思っていないはずです。
そう、続かないのには、明確な「原因」と「対策」があるのです。
副業で挫折すること自体は、全く悪いことではありません。僕、かなとも数えきれないほど挫折しかけました。
重要なのは、「挫折するのは当たり前」と知っておくこと。そして、転んでしまった後に、この記事で紹介した思考法を使って、再び立ち上がることです。
その繰り返しが、あなたをその他大勢の9割から、「残りの1割」の成功者へと変えていくのです。
藤原奏人
  
  
  
  
